2022.04.26
“国土強靱化”とは、行政だけでなく、民間企業や団体、個人や地域コミュニティ等が、地震や津波、台風などの自然災害に強い国づくり・地域づくりを目指す取組のことです。(「すすめよう災害に強い国づくり」(令和4年1月版)より)
内閣官房では、平成27年より国土強靱化に関する先導的な取組を「国土強靱化 民間の取組事例集」として公表しており、8回目となる今回、百年防災社の事例が紹介されました。
参考)国土強靱化とは?
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/about.html
事例集は、「自分を守る」「顧客を守る」「地域を守る」の3カテゴリーに分かれており、「自分を守る」事例として、「高円寺アパートメント防災マニュアル制作ワークショップ」が紹介されました。
防災マニュアルを作成することにより、初動体制の構築につながったのはもちろん、ワークショップをきっかけに、住民同士のつながりも深くなりました。
掲載されている事例はもとより、弊社の事例が、日本のどこかの防災活動のお役に立てれば、幸いです。
●弊社事例はこちらから(百防PDFへリンク)
●国土強靱化 民間取組事例集はこちら